銘花の部(2)
このページは、今では希少な花や山取の自然種、よく知られた銘花などを集めています。
なお、1マスは約5㎝です。開花株かどうかの確認ができませんので、マス目との大きさで判断してください。小さい苗は、安目に設定しています。

番号  名前 花写真 株写真  紹介  価格 
 M7-1 肥後の誉 よく知られたキエビネ自然種の最高花です。梅弁の超大輪で6センチを超えます。

15000円
 M7-2  丹頂鶴  福山園芸作出の丹頂銘花です。花弁がクリームに見えますがほぼ白です。
大輪。
品切れ
 1万円
 M7-3  宮の華      ニオイ系
さわやかな色合いで人気があります。形の良さも魅力です。
中輪
 8000円
 M7-4  三春の王    自然種タカネ
形の良い花です。花弁や舌のグラデーションが魅力です。
大輪

品切れ
 1500円
 M7-5  平成の花      サツマ
写真では、濃く見えてますが花弁は薄い桃色です。舌は、濃い紅色です。古い花で、今では持っている方も少ないと思います。
中輪
 3000円
 M7-6 クレオパトラ サツマ
かつて一世を風靡した赤弁赤舌の名花です。特に舌の濃さが魅力です。
中大輪
品切れ
5000円
 M7-7  日本盛    トクノシマエビネ自然種
黒茶弁白舌
花茎が良く伸び、花間をとります。徳之島の有名品種です。
中輪
品切れ
2000円
 M7-8  青紫の誉      サツマ
絵の具の紫を垂らしたような鮮やかな色です。形もまとまっています。
中輪

品切れ
 2000円
 M7-9  茶坊主    自然種ジエビネ
兜咲き。白爪の緑白で、とてもかわいい花です。
小輪

品切れ
 3000円
 M7-10 赤菩薩    タカネ自然種
当苑「菩薩扇」の親で、交配では赤い花が多く咲きました。
中大輪

品切れ
 3000円
M7-11 夢紫宝 サツマ交配
農紫梅弁花
紫花の中では形といい色といい、今でも最高の紫花と言っていいでしょう。
中大輪

3000円
M7-12
金䳄梅 自然種サツマ
超梅弁で、やや遅咲きです。
中大輪
1500円
 M7-13
御剣 自然種ヒゼン
緑弁薄桃舌
素朴で渋い花。床の間に似合う。希少な花で、持っている方は少ないでしょう
中輪

品切れ
2000円
 M7-14 大白桃      サツマ系
令和5年度展示会金賞花です。大輪で形も良い丹頂花で、普通個体にも関わらず花弁がとても分厚いです。交配親としてのポテンシャルが高いと思われます。
小苗
 2万円